Nova Launcher7 ノバランチャーのベータ版が最高! 使ってみての感想など

2021年9月9日木曜日

パソコン、スマホ

t f B! P L

僕は(Android)スマホ,タブレットでホームアプリのNova Launcherを愛用しています。

抜きん出たカスタマイズ性に惹かれ有料版を購入して使っています。と、そんなNova Launcherに耳寄りな情報が!

近々大型アップデートがあり(Nova Launcher7)、そのベータ版をPlayストアで試せるのだとか。これは試すほかないと早速ベータ版に登録し使ってみました。

今回はその所感をちょこちょこっと書きたいと思います!


ベータ版へ登録!

少し前まではDiscordというものを通さないとインストールできなかったのですが、今は普通に”Playストアからベータ版参加のテスト”で可能です。

なおNova Launcher7と検索すると怪しげなダウンロードサイトが表示されますが、Playストアからダウンロード可能ですのでこちらからベータ版に登録を!

登録方法

1,Playストアのダウンロードページ
2,下の方にある”参加”をタップ
3,以上!

こうなれば成功です!


互換性問題など

どうやらNova Launcherのベータ版(以降Nova7)はAndroid標準のホームアプリをベースに作られているらしいです。そのため既存のNova Launcherとの互換性などにの心配がありましたが、表示上の問題などはほぼありません。(仮に少しずれたりしても設定で再現できます)

ですが一部機能が消されていたりするので注意です。(後述します)


良かった点

サクッと触って変わったところなどを書きます。書いているもの以外にも細々変わっているところはあります。

1,アニメーションがとにかく豪華に!

個人的一番の変化ポイント。特にジェスチャー操作のときに恩恵大。ドロワーを開く動作などのときもヌルッ動く!(ちょっと林檎携帯っぽく)

伝われーーイ!比較動画にするべきだったと反省しております。ですが既存のNova Launcherよりはるかにヌルヌル動きます。

やはり標準ホームをベースにしているのでAndroidとの親和性がアップしたのでしょうか。

2,機能削除がほとんどどない!

コレ一番嬉しかった。やはりNova Launcherはカスタマイズ性が売りですのでAndroid標準のホームをベースにしたことで機能が削がれたとあっては一大事。

設定画面もほぼ同じです。

Nova7の設定画面

そして、デスクトップの”高度な設定”やジェスチャーのショートカット機能などコアな機能もしっかりご存命!


3,検索が進化した。

自分はこの機能は使用していないのですが、Nova Launcher搭載の検索機能が進化したようです。検索プロパイダを選べたりできるようになっています。(ただしサジェスト機能が使えるのはDuckDuckGoのみのよう)

ちなみに自分は”Sesame”というNovaLauncherのプライングになるアプリを使っています。コレを使えばGoogleやヤフーでサジェスト機能が使えますよ。


惜しい点

一部機能が削られたりしていて惜しいと感じたポイントを列挙!

1,TeslaUnreadが使えなくなった!

一番の残念な点。Nova LauncherはTeslaUnreadというプライングを導入すれば独自に通知を拾って未読数カウントをしてくれる機能がありました。

しかし、どうやらNova7では反応しない様子…残念。

普通の未読数カウントならそのまま残っています!

Nova7の未読数カウント

2,アニメーション速度の変更ができなくなった

コレも惜しい点。既存のNovaでは”外観と操作感”からアプリ起動やドロワー開閉時のアニメーション速度を変更できたのですが、Nova7では削除された模様。(Android側の開発者モードから変更は可能)

Nova7の外観と操作感。アニメーション速度の項目が消えている。

なおアニメーションスタイルの変更などは引き続き可能です。

3,ドック下の検索バーの高さの変更ができなくなった

細かいところですが、検索バーをドッグ下に持ってきたとき縦幅空白の調整ができなくなっています。

自分はSesameの検索バーをドッグ下に持ってきていたのでちょっと残念。でもこれは慣れるかな。

写真は既存のNova Launcher

この”高さ”の項目がなくなっています。
横幅は可能。

まとめ

以上、Nova Launcher7を使ってみて良い点と惜しい点を上げてみました。完全に僕の主観でまとめたので対して役に立たないかもしれませんが…

個人的にはNova Launcher7大いにアリだと思いました。なんといってもヌルヌル動く!

このあたり好みが分かれるかもしれませんね…。ですが機能削除などもほとんど無く、Androidとの親和性が向上しているので、使い勝手も良くなったと感じます。

まだベータですが近々リリースされるそうですので楽しみです!

Playストアからダウンロードしたものは非常に動作も安定していましたので気になる物好きさんはベータ版を試してみてはいかがでしょうか。

今回はこのあたりで失礼します!

QooQ